住所変更届けはこちら

校友会について

大手前大学校舎

大手前学園校友会の概要
Otemae Alumni Association Outline

設立趣意書

大手前学園は、1946年、新しい社会をつくる人材を育成するという高い理想と志を掲げて設立されました。
2021年には学園創立75周年、大手前大学55周年、大手前短期大学70周年、大手前大学大学院25周年、また2020年には大手前栄養学院専門学校が65周年を迎え、学園合わせて5万人を越える有為な人材を社会に送り出してきました。
大手前学園建学の精神「STUDY FOR LIFE(生涯にわたる、人生のための学び)」は、在学中のみならず、卒業後においても自らを高め、社会に役立つ人材でありたいと、私たちの心の中に息づいています。また、ひとり一人を大切にする家族的な温かい学園の風土は、現在も脈々と受け継がれています。
今、この大手前学園の伝統を身に付けた卒業生や学園関係者において、世代を超えて親睦を深め、相互に支援しあう包括的な組織としての「校友会」の設立が望まれています。
この新しい「大手前学園校友会」は、会員相互のネットワークを構築し、交流や支援を促進するとともに、多くの方々の架け橋となる組織として学園の発展に寄与することをめざします。

2021年4月1日
大手前大学同窓会
大手前短期大学「双葉会」
大手前学院専門学校「若葉会」

校友会構成組織

大手前学園校友会組織図
(2025・2026年度)
2025年4月1日(敬称略、50音順)

大手前学園校友会組織図(2023・2024年度)2023年6月30日(敬称略、50音順)

名称(会則第1条)

大手前学園校友会(Otemae Alumni Association)

設立(会則附則)

2021年4月1日

校友会会員
(会則第5条、施行細則第1条)

(1)正会員

大手前大学(通信教育部、大学院を含む)、大手前短期大学、大手前学院専門学校(栄養・製菓・ビジネス)の卒業生および在学した者、学校法人大手前学園および本会の関係者であって、終身会費(1万円)を納入した者

(2)名誉会員

学校法人大手前学園理事長、大学長、短期大学長、専門学院長、各校同窓会会長であった者

(3)特別会員

学校法人大手前学園新旧教職員および本会の理事会の決議を経た者

校友会役員等(2025・2026年度)(会則第7~10条)

会長
小谷 一子(専栄)
副会長
小林 彰久(大現社通)
副会長
関 樹香(大文)
副会長
藤井 祐貴(大社)
副会長
山田 洋子(短服飾)
理事 会計
清水 淳子 (専栄)
理事 会計
増田 由希子(短服飾)
理事
小栗 真弓(短服飾)
理事
國方 美佐(大文)
理事
佐野 美幸(大文)
理事
髙島 布后(専管栄)
理事
竹内 広子(専栄)
理事
谷 知加(専菓)
理事
谷久保 りか(専栄)
理事
洞ケ瀬 めぐみ(短ラデ総)
理事
時岡 奈穂子(専栄)
理事
二階堂 裕子(大文)
理事
西畑 雅代(短ラデ総)
理事
羽鳥 真道(大国日)
理事
村上 由紀(大文)
理事
森 祐子(専栄)
理事
吉野 理砂(大文)
理事
吉田 三嘉(専管栄)
監事
合田 由記(大通現社)
監事
塚本 香織(大文)
事務局
梅林 明子(専栄)
事務局
吉川 明子(大文)
事務局
小畑 真理子
顧問
福井 就(大手前短期大学副学長)

校友会事業(会則第4条、18条、
施行細則第3条)

専門委員会 事業内容例
事業委員会
  • 会員の親睦、交流のための事業
    (ホームカミングデー、研修・講習会等の企画運営)
  • 周年事業の企画運営
広報委員会
  • 会報の編集、発行、郵送
  • 校友会ホームページの運営
サポート
委員会
  • 校友会報奨金
  • 社会貢献者、団体顕彰
  • 会員の社会活動支援、現役学生支援
    (地域活動、ビジネスイベント、ボランティア活動、文化・スポーツ支援等)
  • 学校法人大手前学園の発展に寄与する事業の企画
事務局
  • 会員名簿の管理と整備、会議等事務

会計年度(会則第16条)

本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。

個人情報保護の基本方針

個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)および大手前学園校友会個人情報保護に関する規程に基づき、適正な保護管理を行う。

大手前学園校友会事務局
(会則第3条)

〒662-8552 兵庫県西宮市御茶家所町6-42
大手前学園さくら夙川キャンパス内
電話&FAX:0798-31-3107 
E-mail:koyu2021@otemae-alumni.jp

PAGE TOP